mixiのリニューアル騒ぎで思ったコト

以前はオレンジ色が主体のまとまったデザインだったのに、統一感の無い雑多なものになってしまったのは残念。All AboutプロファイルWebの専門家が色々と述べていますが、mixiの新卒採用に応募したことがある俺もなんか少し書いてみる。*1

方向性と問題点

まずは採用説明会で社長が言ってたことを思い出してみる。俺の就職活動ノートから抜粋*2

  1. YahooやGoogleを超える存在を目指す
  2. 開発の外注はできる限りしない(自社内開発99.9%)
  3. でも新サービスの開発スピードは遅い
  4. 小ないリソースを活かせるサービスに力を入れる
  5. コンテンツの提案はエンジニアからのものが多い

Web界での絶対的な存在を目指すという目標に関しては、達成から遠のいてるね。

mixi使ってる」というアンケートには07年5月17日から回答が寄せられ、07年9月21日まで577に達した。使っている人は全体の約70%。使っていない人は同30%だった。次に「mixiってどんな存在?」では07年5月25日から回答が寄せられ、同9月21日まで157回答。「なくてもいい」が46件(約30%)、「なくなってしまえ」が10件(6%)、「どーでもいい」が87件(56%)、「ないとこまる」が13件(8%)、「ないと死ぬ」が1件だった。

J-CASTニュース:ミクシィ神話の終焉「ニコニコ動画」に抜かれ、「ないと困る」もわずか8%

個人的にはmixiは懐かしい友人達とつながりを保っていくツールとして無くてはならない存在としての価値を確立している。デザインが少々崩れた程度で解約するほど軽いものではない。調査では俺のような「ないとこまる」という人が8%しか居ないけど、俺のまわりの人は「どーでもいい」とか思っているのかと思うと少し悲しくなる。

どう考えても創業以来からの身内で開発をしているとしか思えません。技術や知識が古く、独自の思考をもった温室エンジニアたちが、権限ばかり与えられて新しく入ったデザイナーやコーダーと上手に連携できていない様子が目に浮かぶようです。

All Aboutプロファイル - 寺田あつし氏の回答より*3

上のリストの2、3、5番の問題がこの文で表されているようです。俺の記憶によると、2006年の頭で50人に満たない従業員数が2006年の終わりには150人を超えてる。2007年9月30日の時点で契約社員等を含んだ人数は194人にも。その上、新卒を40人も採用して教育や会社内の意思伝達に問題は起こらないのかと不安がよぎってた。*4俺が就職活動を始めてから一年、新サービスのリリース間隔はその間に増えた従業員数に応じて短くなったとは思えん。上場で金を集めて人も大幅に増やしたのに、動画とアルバムとデザイン変更くらいしか目だった動きがないのは古い人と新しい人の連携ができてないからと考えるのが普通。

なぜ今、大幅なデザイン変更

デザインがHTMLのtableタグベースで行われていたものが、CSSによるものに置き換えられたのが大きな騒ぎとなった原因でしょう。私は慣れ親しまれたデザインを変更することに違和感を感じただけでしたが、一部の閲覧環境ではもはや使い物にならない画面となる場合があるそう。
デザインをCSSベースにすることで

  • 文書構造を正確に定義(音声読み上げなど、第三のアプリケーションによるコンテンツ利用がしやすくなる。)
  • デザインのさらなる変更が容易に
  • すべてのブラウザがCSSに対応しているとは限らない
  • CSSに対応していても、ブラウザによって挙動が違う

というわけで一部のユーザを切り捨てる形となっている。mixiも利益を出さなければいけないので、長期的に見た場合に今回のような変更をする必要があるという判断が下ったのかもしれない。ただユーザを無視しても反発をまねくだけ…

JIS X8341-3 として推奨されるアクセシビリティ(誰もが、どんな環境でも快適に使用できるようにという指針)の視点から、横幅増だけでも、相当数のユーザーをばっさり切り捨てる行為なんですよね、結果として。
ただ、この傾向は、かのYahoo Japan!すら既に。ミクシィよりも上手に、気づかれない程度に増やすところがうまいというか、姑息というか・・(笑)。

All Aboutプロファイル - 谷口浩一氏の回答より

Yahooはデザイン変更に関して、ユーザーが混乱を起こさないように少しづつ変更を施すというやり方をとっている模様。mixiもそうするべきだったのではないかと思う。
それ以前にメニューや各部のグラフィックまで変更してしまう意図が上で挙げたものだけではわからない。その上、余計なすきまが多くて締まりもないし、視線移動も多そう。デザインやブランド構築に詳しい人の意見を聞いてないんじゃないかと、居ないことはないでしょーに。

新卒で採用された人の運命

批判が多いだけにしばらくして動きがあると予想。無かったら…不採用でよかった〜(何)上述のmixiに新しく入ってきた従業員と古参の連携問題が大きいとすれば、来年4月から働く人の行く末が気になるばかりです。いざとなれば次の新卒採用はナシとか、内定取り消しとか、そういう話が出てくると思う。自分でガンガン仕事を作り出す稀有な能力が最初から備わってもいない限り、新卒には仕事まわって来ようがねーんだから。

*1:就職活動を始めたばかりで面接の態度が悪かったのか喋る内容がへぼかったのか落とされた!反省!!

*2:公式の発表じゃないから間違ってるかもしれないし、今では状況も変わってるかもしれない。

*3:perlを止めてphpにしろという意見は筋違いでは。perlで書いて今まで積み上げてきた信頼性を一度捨てるとなると、サービスの素早い進化が求められている現在において、金・人材・時間のロスが割に合わないのではないでしょうか。

*4:不採用となった今となっちゃそんなの関係ねぇ!!